運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-04-02 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

具体的には、レーダーや艦載ヘリコプターなどを利用して、活動海域航行する船舶船種船籍位置針路速力などを確認することにより、不審船存在不測事態兆候といったものを捉える、そのための情報収集をしているところでございます。こうして得た情報は、内閣官房国土交通省外務省を始めとする関係省庁に共有するとともに、官民連絡会議などを通じて関連業界にも共有をしているところでございます。  

河野太郎

2019-10-24 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

○河野国務大臣 活動海域はこれから検討して決めていくわけでございまして、どこかを外すということを決めているわけではございませんが、オマーン湾あるいはアラビア北部、そうしたところを中心に検討していく、もう一つバブエルマンデブ海峡の東側を中心に検討していくわけでございますが、どこかを外すということではございません。  

河野太郎

2019-10-24 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

○佐藤(茂)委員 今、河野大臣から、派遣必要性について、答弁の時間は限られておりますので、コンパクトに簡潔に述べていただいたわけでございますが、その中でも出てきたのが、やはり、ホルムズ海峡を通る船舶という話を今の答弁の中でも言われていたわけでございますが、しかし、菅官房長官の発表では、現段階では、派遣部隊活動海域については、一つオマーン湾二つ目アラビア北部公海三つ目バブエルマンデブ

佐藤茂樹

2017-05-19 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

こうした調査活動は、平成二十四年には五件でありましたが、平成二十七年には二十八件と増加しており、その活動海域も、東シナ海のみならず、沖ノ鳥島、南鳥島周辺海域等遠方離島海域に及ぶなど、広域化しております。  これらの活動に対しまして、海上保安庁では、関係機関と連携しつつ、巡視船艇による中止要求や継続的な監視等、その時々の情勢に応じた適切な対応を行っております。  

中島敏

2015-09-09 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号

こうした非混交要件につきましては、我が国の実施する船舶検査活動他国による武力行使と一体化すると評価をされないように、また、船舶検査活動一般海域をあらかじめ定めて実施されるものでありまして、我が国一つ活動海域我が国のみで対応し得る能力を有していることも踏まえて設けられたものでございまして、今回の法改正によって、このような観点から、いわゆる非混交要件、これを維持することといたしたわけでございます

中谷元

2013-11-12 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

御質問は、護衛範囲変更とか、又は活動区域変更といったことだろうと思いますけれども、本法案が、このソマリア海賊活動海域ソマリア沖アデン湾からオマーン沖アラビア沖まで広く拡散しているということを踏まえて、こうした状況に効果的に対応すべく諸外国で行われている民間武装警備員乗船日本船舶において認めるためのものであるということは承知した上で、こういったことを踏まえて、この法案成立後も、アデン湾

木原稔

2013-05-29 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

他方、アデン湾の西の方、紅海の方面でございますが、紅海の入り口のバブ・エル・マンデブ海峡のあたりというのは非常に領海が近接しておるということがございまして、自衛隊活動するに当たって非常に活動が困難な地理的な条件があるということを踏まえまして、活動海域をそちらの方に拡大するということは現在考えておりません。

黒江哲郎

2013-05-29 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

森政府参考人 委員指摘のとおり、先ほど外務省から御説明のあった、海賊活動海域が非常に拡大したことを踏まえまして、二〇一一年の八月に日本船主協会から民間武装警備員乗船を認める制度の要望がなされ、先ほど累々御説明したとおり、IMOでのガイドラインの策定を踏まえて今回の法案の整備となった次第でございます。  

森雅人

2013-05-16 第183回国会 衆議院 本会議 第24号

ソマリア海賊活動海域が拡大する状況で、この範囲で全てのソマリア海賊に対応可能なのか、国土交通大臣の御見解を求めます。  今回の法案では、全ての日本籍船において特定警備が認められているわけではありません。対象となる船舶について、その輸送する物資、その速度や船舷の高さ、避難設備など、どのような考え方で定められる御予定か、国土交通大臣に伺います。  

三日月大造

2013-05-16 第183回国会 衆議院 本会議 第24号

次に、ソマリア海賊活動海域政府が現在政令で定めることを想定している海域との関係についてお尋ねがございました。  対象海域については、国際海事機関が二〇一一年十一月に定めたハイリスクエリアの全て及びスリランカ沖を含めたものとする予定であります。  ハイリスクエリアは、二〇一〇年以降のソマリア海賊拡大状況を踏まえ、ソマリア海賊への対策が必要な海域として定められています。  

太田昭宏

2013-04-03 第183回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

一方、平成二十二年以降、ソマリア海賊活動海域ソマリア沖アデン湾からオマーン湾アラビア海まで広く拡散してきたことから、こうした状態に効果的に対応すべく、国土交通省中心として、諸外国でも行われている民間武装警備員乗船日本船舶においても認めるための法案を現在検討していると承知をしております。  

小野寺五典

2009-07-10 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第9号

平岡委員 先ほど来、この活動海域が本当に無限定だということで、その無限定の中で自衛隊艦船活動することが法律的にあり得るということでありますから、私は、本来もう少し制約的に物事を考えていくべきだというふうに思います。  

平岡秀夫

2009-04-23 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第7号

一般論として言わせていただければ、自衛隊活動については、活動海域という地域が決められておるんですが、決められているというか、あの地域になるんですが、海賊活動状況とか、我々が、輸送しております船舶艦船海上交通の安全の状況などというものを考えながら、自衛隊派遣をしております目的を達成できるのか否かというのをよく考えた上で、見きわめた上で判断するということになるんだと存じます。

麻生太郎

2009-04-22 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第6号

この「補給支援活動を実施する区域の指定に関する事項」、二ページから三ページにありますが、ここでは、いわゆる非戦闘地域なんだということを、既にインド洋派遣している補給艦にはその活動海域を指定しておりますが、今回、海上警備行動補給艦に、近くに行くんだから自衛隊護衛艦補給しなさいということを今命令を下した、その命令の文書は出せるというお話でしたけれども、既に国会に出されている実施計画、ここには非戦闘地域

武正公一

2009-04-15 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

まず最初に、海上保安庁存在ですけれども、これは後藤田正晴官房長官が、例の掃海艇派遣するときの話として、海上自衛隊武装艦船海上自衛隊の軍艦もこれは同じであるというような表現をしているということもありまして、あえて聞くんですけれども、一つは、海上保安庁の現在の通常の活動海域というのはどういう範囲になっているんでしょうか。     〔木村(勉)委員長代理退席委員長着席

平岡秀夫

2009-04-15 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

この法律では、海賊行為への対処に係る活動海域としてどこまで想定をしておられるのか。つまり、公海上及び我が国領海のみならず、他国領域において自衛隊活動できるのかどうか。国連の決議一八四六におきましてもソマリア領域内での活動国連としては容認をされておりますが、国連海洋法条約に照らしますとどうであるのか。  そして、先ほどお話ししたケースでありますが、やはり人質を連れ去られたわけですね。

中谷元

2009-04-15 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

岩崎政府参考人 海上保安庁活動海域でございますけれども、特に法律的にも地理的に限定されているわけではございません。海上保安庁は、日本の国民の人命、財産に危険が及ぶような事案が多く発生する日本周辺海域を主たる活動の場としております。  

岩崎貞二

2007-11-08 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第11号

また、補給を受けた艦船活動海域、補給量艦種ごとの燃料について、搭載エンジン型等から推測して得られる航続距離などから、当時の当該艦艇活動状況に基づき厳格に推定しました。そして、補給艦につきましては、航海日誌個々艦船に残された記録により再補給した相手艦特定し、当該艦艇について直接補給した戦闘艦に準じた形で確認をさせていただきました。

江渡聡徳

2007-11-06 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第9号

一般的に申し上げまして、艦艇運用計画には、個々艦艇行動予定や大まかな活動海域といった情報が含まれているわけでございますけれども、そういったものが含まれている運用計画というものが存在をしておる、それに基づいていろいろ調整をしているということでございます。

高見澤將林

2007-11-06 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第9号

このCTF150でありますとかCTF152とかCTF158というのが現在あるわけでございますけれども、それぞれ設立の時期も違いますし、それぞれの活動海域といったものもそれぞれに決まっておる、常に固定的なものが定まっているわけではないというふうに理解をしておりますけれども、関係ということでいえば、第五艦隊のもとにそれぞれミッションを持って、それぞれの活動海域それぞれの任務を持って、それぞれ異なった時期

高見澤將林

  • 1
  • 2